体験する仏教  

ずっと、ずっと求めていたブッダの智慧

「すがる」がしっくりとくる天部の神々への信仰    ー 対神関係について ー

日蓮聖人のお題目信仰や、親鸞聖人の絶対他力のお念仏信仰に「すがる」という言葉を用いることに違和感を感じると書いてきました。

ですが、まさに「すがる」という言葉がしっくりとくる信仰があります。それは天部の神々への信仰です。

天部の神とは仏法守護の神。具体的に言えば、大黒天、毘沙門天、弁財天、龍神、お稲荷様などが天部の神です。

お稲荷様は一般に神道の神だと思われていますが。仏教系のお稲荷様もあり、その神名は正式には荼吉尼天(ダキニテン)といいます。

ちなみにお稲荷様を祀る社寺の境内で見かける狐さんは、神の眷属(お使い)で稲荷大神そのものではありません(とはいうものの日蓮宗には白狐そのものを天部の神としてお祀りしている熊谷稲荷というお稲荷様も存在します)。

天部というのは、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天の六道の頂点に位置する世界で、その上に仏の世界があります。天部の神は仏ではないので、人間が粗末に扱えば怒ることもあります。ですが心からリスペクトして、事業がうまくいきますように、恋愛を成就させてください、試験に合格できますように・・・とお願いをすれば力を貸してくださいます(もちろん「棚から牡丹餅信仰」ではダメですが)。

天部の神への信仰のポイントは、敬いとおすがりです。この二つが心からのものであれば、天部の神は動いてくださいます。

天部の神にはそれぞれ得意分野があります。たとえば聖天(ショウテン)様(正式名称は大聖歓喜天・ダイショウカンギテン)は7代の富を一時に集めてしまうと言われている、すごい財をもたらしてくださる天部の神です。

ですが、この記事を読んで「では、自宅に聖天様をお祀りしてみよう」などと安易に思わないでください。それは危険なことです。聖天様は大変に厳格で荒々しい神様なのです。中途半端にお祀りすると怒りに触れることとなります。

作家で天台宗の高僧であった今東光(こん・とうこう)師は、『毒説日本史』につぎのよう書いています。

「大阪の四天王寺にも聖天堂がありますが、あそこの坊主は目をつぶって前を通りよる。それほど天部は怖いものです。今どきの人が聞くと不思議ですが、こりゃ体験してみないとわからないかもしれない・・・」

聖天信仰をしているある実業家は、こう言いいます。

「事業資金としてどうしても百万円が必要なときには、聖天様に『二百万円、お願いします!』って祈るんです。それで二百万円が手に入ったら、百万円は聖天様にお礼として差し上げるんです」

この実業家の会社は順調に発展していています。それは、この実業家が失礼なきように正しく聖天様をお祀りして敬い、心からおすがりをしているからでしょう。

聖天様に限らず、天部の神は、心を込めて徹底的にお祀りするのならよいのですが、おろそかに祀るくらいなら、祀らない方がよいのです。

わたし自身の日々の祈りの対象は、永遠の仏陀(久遠実成の釈迦牟尼仏)ですが、自分の傍に天部の神の気配を感じることもあります。

天部の神を身近に感じた際、わたしは、敬いの思いを持って接しますが、その神にすがることはしていません。その神に対して「仏の世界に向かって共に修行してまいりましょう」という思いで向き合い、南無妙法蓮華経を唱えています。その神の光がさらに増すようにお題目を上げることもあります。すると、天部の神は必要に応じて、すがらなくても応援をしてくださるようです。

ご供養の唱題をしていると、静かで澄んだ唱題、朗々と歌うような唱題・・・といったように唱題が自ずと変化していくことがありますが、このとき天部の神が降りていらしたことを感じます。このことで、ご供養している御霊(みたま)は浄化し、導かれて上がっていくようです。

言うまでもなく、この世を生きる上で対人関係は重要ですが、わたしは、対霊関係、対神関係も視野に入れて生きることで、さらに人生は豊かなものとなっていくと思っています。

天部の神との関係は、この世における医師、弁護士といった人との関係に近いとこがある気がします。天部の神は、わたしたちの高みにありますが、まだ仏にはなっていないので、何かをお願いするのなら、こちらから積極的にリスペクトして信頼関係を築いていくことが必要なようです。

わたしは、対霊関係、対神関係の根っこにあるのが、仏という大いなるいのちに抱かれているという信仰であると感じています。

どのような大樹も根っこが弱っていたのでは、嵐に遭った際、倒れてしまいかねません。仏への信仰の大切さを思わずにはいられません。